社員はあなたの鏡?

Fotolia_81422600_Subscription_Monthly_M-1024x681

池本克之です。

世界中の350人の総合職に
自分の仕事が好きな理由を聞いたところ、

「給料が高いから」と答えたのは
たったの6%だったそうだ。

お金は確かに大切だ。
お金がなければ、生活することができない。

しかし、この結果を見ても分かる通り
「お金だけではない」ということが
分かるのではないだろうか。

では、お金以外にスタッフが
「重要視」しているのは一体何かと言うと、、、

「自分の価値観に合った社風」で
働くということだそうだ。

どこの会社にも企業理念や企業文化、
または、社長が掲げている
ミッションやビジョン、バリューと
言ったものがあるだろう。

しかし、それらを作ったはいいけど、
社長自身が守れていなかったりすると
スタッフ達から不満が出る。

そりゃ、そうだ。

作った本人が、やっている事と
言っている事が違えば不満が出るだろう。

スタッフは、
あなたが思っているよりもあなたのことを見ている。

あなたの行動や言動、その全てを見ているのだ。

行動と言動が伴っている時、
スタッフはあなたについていきたいと思うだろう。

しかし、
反対に言動と行動が伴っていない時、
それはスタッフがあなたから離れていく
原因にもなる。

社長の姿はとても重要だ。

なぜなら、あなたの姿を見て
スタッフはこの会社で働けて良かった、、、
とも思うのだから…

もしかしたら、家に帰って
あなたの話をしているかもしれない。

そんな時に、
誇りに思えるような社長であれば
スタッフもその会社で働いていることに対して
誇りを持つことが出来るだろう。

そうなれば、
「この会社で長く働きたい!」と思う
要因にもなるはずだ。

それだけ社長の存在というのは大きい。

スタッフはあなたが思っているよりも
あなたのことを見ている。

スタッフはあなたの鏡なのだから…

PS
社内で上手くいっていないことを
他人事にするのはよくない。

本気で人を動かしたければ
まずは自分事にすることだ…

PPS
人を動かすというのはとても大変なこと。
「どうすればスタッフがついてくるのか?」
それはここにヒントが隠されているだろう…

http://goo.gl/8eBWTz

「中小企業の重要な課題」

Fotolia_81258033_Subscription_Monthly_M-1024x682

池本克之です。

国内で、385万社に達する中小企業。

その最も重要な課題の1つが
事業承継だという。

特に、
高度成長期に創業した企業が
代替わりの時期を迎えている中で
より切実なニーズとして
浮上しているそうだ。

確かに、事業承継は
深刻な問題だ。

なぜなら、
「自分がいなくなったらこの会社は
一体どうなるんだろう…」
と、頭を抱えている経営者も
少なくはないからだ。

しかし、
ふと後ろを振り返れば、、、

「会社を任せられる人がいない…」

なんてことも十分にあり得る。

しかし、
今まであなたが築き上げてきたモノが、
自分の代だけで終わるというのは
とても悲しいことだ。

それに、
あなたを信頼してくれている
地域の人やお客様、
また、今いるスタッフにも
大きな迷惑をかけることにも
なるだろう。

こんな悩みは、
会社が長く続いていればいるほど
大きいのではないだろうか。

では、一体どうすればいいのか?

会社を経営している以上、
いずれは誰かに会社を任せないと
いけない時がくる。

もちろん、
あなたが自分の代で
終わらせたいという思いがない限りは
そうだろう。

そんな時に
「社長、僕に任せて下さい!」という
右腕がいたらどうだろうか?

社長の想いも全部受け継いで、
会社のことも考えてくれて、
仕事に対しても情熱を注いでいる、
そんな右腕がいたらどうだろう?

きっと嬉しいのではないだろうか。

「安心して任せることができる」

そう思うのではないか。

そうなるためには、
会社にいるスタッフがあなたの想いを理解し、
同じように会社の目標も共有しながら
自ら動いてくれる仕組みを
作らなければならない。

なぜなら、
同じ会社の中にいて
全員が同じ方向を向いていなければ、
あなたがどんなに素晴らしい未来を
想像していたとしても
それは叶うことはないからだ。

今、
やらなければならないことは
あなたがいなくても
今いる会社のスタッフ全員が
あなたの考えを理解し、

そして、
これから会社が進む方向を
全員が共有できている、
そんな状態を実現することでは
ないだろうか…

PS
これを聴けば
正しい共有の仕方がわかるだろう…

http://goo.gl/u1dmrW

「生産性と食べ物の関係」

Fotolia_61651871_Subscription_Monthly_M-1024x693

池本克之です。

あなたは生産性が上がらない…と
嘆いたことはないだろうか?

実は、
生産性を上げるには
普段食べている食べ物が
関係しているそうだ。

生産性を上げたければ
脳にいい食べ物を摂る。

なぜなら、
脳に送られている栄養素は
集中力にも関わってくるからだ。

では、
脳にいい食べ物とは
一体何だろうか?

それは、

例えばダークチョコレートや、
ナッツ、種子や魚。

また、ブルーベリーや
生のニンジン、全粒粉、アボカドなども
脳にいい食べ物だそうだ。

これだけ聞くと
普段食べ慣れないものが
多いかもしれない。

しかし、

世界保健機関のWHOは

「適切な栄養を摂ると
平均よりも20%
生産性を上げることができる」
と、言っている。

ならば、摂るしかない!

なぜなら、
生産性が上がれば仕事が捗り、
次の仕事もサクサク終わらせる事が
できるだろう。

それに、
生産性が上がると
一日の満足感もいつもより
上がるはずだ。

人間は頭で考えたことが
行動となって出ている。

であれば、
いい行動をしたければ
脳にいい食べ物を食べた方が
よりいいと言うことになる。

頭の回転も今より
早くなるだろう。

毎日が忙しいと、
頭がゆっくり休まる暇もないだろうが、
社長は常に適切な判断を下すために
脳の状態を最適化することが必要だ。

あなたの食生活はどうだろうか?

これを機に、
見直してみてはいかがだろう。

PS
脳が活性化されると
仕事が捗るし、
その分会社の売上も上がる。

PPS
今すぐに食生活を変えるのは
難しいかもしれないが、
コレならすぐに売上に直結する…

http://pajaposs.sakura.ne.jp/goods/%E5%A3%B2%E4%B8%8A3%E5%84%84%E5%86%86%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%AE%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%92%E3%80%8C%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%B3%EF%BC%81%E3%80%8D%E3%81%A8%E4%BC%B8%E3%81%B0%E3%81%99%E3%82%A2%E3%83%A9/

「会議を効率よくやる方法」

Fotolia_78736841_Subscription_Monthly_M-1024x682

池本克之です。

あなたの会社でも
「会議」があるだろう。

しかし、
その会議の時間を
効率よく使えているか?と
聞かれたらどうだろうか。

答えはYESだろうか…?
それとも、NOだろうか…?

“多くの会社では、
メールの返信や生産性の低い会議に
多くの時間を使ってしまっている”

という内容の記事があった。

確かに、
多くの会社では会議にムダな時間を
使っている所が多いようだ。

なぜなら、
会議に参加した全員が発言する
ワケではないし、

その会議に参加した人の中には、

「どうして俺が(私が)
会議に出なきゃいけないんだ…」

「あぁ~早く終わらないかなぁ…」

なんてことを考えている人も
実際にいるからだ。

そういう会議では
生産性が低い会議になり、
良いアイデアだって
生まれないだろう。

「もっとみんなが発言するような
効率が良い会議をやりたい」

そう思っている人が
少なくともいるのではないだろうか?

そうするためには、
会議で話し合われている内容を
参加している人全員が
「自分事」にする必要がある。

なぜなら、
自分事ではないと思った時
それには全く価値を感じなくなる
からである。

では、
どうすれば
自分事にしてもらうことが
できるのだろうか?

それは、

この会議は
一体何のためのものなのか?

これから
会社はどうなっていくのか?

そして、そのためには
何が必要なのか?

など、
これから会社が進んでいく方向性や
目的、意味を全員に共有する
必要がある。

そうすることによって、
これからの会社の方向性が分かり、
自分がそのどこに当てはまるのかが
わかるからだ。

そうなれば
自分事にもなりやすく、
そのために自分には何ができるのか?
と言ったこともより具体的に
理解しやすくなるのだ。

そうなれば、
今までは効率が悪い
会議だったかもしれないが、

スタッフ全員が意見を出し合うようになり、
「どうすれば会社が
より良くなっていくのか?」と
いうことを考えるようにもなるだろう。

そのためには、
やはりスタッフと社長のあなたが
想いを「共有」することが
大切なのだ。

PS
僕が提唱している組織学習経営の中でも
会議を効率よくする方法がある。
それが、TDCというもので
「会議が思ったようにうまく
進まない…」という人には
特にオススメだ。

http://goo.gl/ztQDv2

「会社をもっと成長させたいなら…」

Fotolia_65488180_Subscription_Monthly_M-1024x682

池本克之です。

組織で働いている限り、
社長がリーダーシップを
発揮するのは
当然のことだろう。

しかし、
ある日を境に
社長だけがリーダーシップを
発揮していては
会社が回らなくなってしまう時がある。

それは、
一体なぜだろうか?

ある程度までは
社長だけが1人で
会社を回すことができるし、
売上も上げることができる。

しかし、
それ以上になればなるほど
社長1人だけでは
会社が維持できなくなって
しまうのだ。

なぜなら、

それは会社の売上は上がったが、
これ以上伸ばすとなると、
スタッフの力が必要になってくるからだ。

そう、
つまり「人を動かす」ということが
重要になってくる。

しかし、
そんな時に限って、

「スタッフが動かない…」

「自分が思っていることが
スタッフに伝わらない…」

「どうしてもっと自分から積極的に
動いてくれないんだろう…」

なんてことに
悩むことになる。

これからって時に
そんな壁にぶち当たって
しまうのだ。

では、一体どうすればいいのか?

それは、

社長であるあなたの想いを
スタッフに共有することだ。

共有とはどういう事かと言うと、

あなたが会社を作った理由や
この会社を今後どうしていきたいのか?
など、あなたが今感じていることを
正直にスタッフに話すのだ。

それは
たった1回だけでは伝わらないので
何回も伝え続けることが大事だ。

そうすることで
あなたの想いに
共感するスタッフが出てくるだろう。

「今までは社長の想いなんて
聞いたことなかったけど、
そんなこと思っているんだ」

「よし、協力しよう!」

なんて声も実際にはあった。

これから
もっと会社を大きく成長させたいと
思っている社長には
とても有効的だと考えている。

なぜなら、
人は人の想いによって
動かされるのだから…

PS
スタッフに想いを伝える方法が
わからないという方は
ここから学ぶといいだろう…

http://goo.gl/vJw9P9

「コミュニケーション向上の秘訣」

Fotolia_85301526_Subscription_Monthly_M-1024x616

池本克之です。

「食を通じて
世界中の人々をHappyに」を
モットーにしている、

日本最大級の
実名型グルメサービスを手がける
Retty株式会社をご存知だろうか?

この会社では
面白いことに「ランチ自転車制度」と
いうのがあるそうだ。

これは何かと言うと、
中途入社する人が多い中で
コミュニケーションを
円滑にとるために
考えだされたものだそうだ。

その内容は、
昼食の時間になると
会社が保有する自転車に乗り
その日の気分に合わせて
行ってみたい飲食店を
訪ねるというものだ。

そして、ポイントは

「誰と食べたいか」ではなく
「何を食べたいか」によって
チームが決まるということ。

食べたいものでチーム分けを行うため、
毎回異なるメンバーと
親睦を深めることができるそうだ。

これは面白い。

しかも、
毎回違うメンバーだと
話のネタも変わるし、
親睦も深まるだろう。

今まで働いてきた環境が
違う人同士でも
どうやって同じ会社で
全員が馴染めるようにするのか。

これは
これから一緒に働いていく上で
とても重要だろう。

なぜなら、
社内の雰囲気が良くないと、
仕事の効率だって落ちることもある。

そうなれば
売上も落ちるし、
それよりも働いているスタッフたちが
楽しくないだろう。

今までの環境が
違った人同士だからこそ、
どうやって同じ目的意識を持ち、
共通の目標に向かって
進んでいくことができるのか?と
いうことは、
これからの会社にとって
とても重要だ。

共通の目標を持つには、
今いる人達がスムーズに
仕事ができるように
工夫する必要がある。

「コミュニケーションをする
時間がない…」

そういう声も聞こえてきそうだが、

時間がないのではなく、
「時間を作る」必要がある。

なぜなら、
それは長期的に見て

あなたにとっても
スタッフにとっても
会社にとっても

とても重要なことだからだ。

そうであれば、
今すぐにコミュニケーションをする
時間を確保する必要があるだろう。

あなたは1日の中で
どれぐらいコミュニケーションの時間を
確保できているだろうか…?

PS
「お互いを理解する
コミュニケーションができていない…」
と思うなら、
ここにヒントがあるだろう。

http://goo.gl/mXSL30

PPS
僕も仕事だけではなく、
スタッフと演劇を見に行ったり
ご飯を食べたり、
様々なところで
同じ時間を共有している。

「長期的に見れていますか?」

Fotolia_84710064_Subscription_Monthly_M-1024x682

池本克之です。

ある日の深夜0時過ぎ、
この日はランニングに行こうと
考えていたのだが、

突然の眠気に襲われ…

「眠たい、眠たい、もう寝たい…」
と自分に負けそうになった。

しかし、、、

「いや、計画をサボったらいかん!」

「せめて5キロだけでも行け!」

と、自分への葛藤に勝ち、

走り始めたら、
なんと20分で眠気がとんで
結局10キロ程走れた。

「なんだ、走れるじゃないか」

人間は誰でも
「今日はやりたくないなぁ~」
とか、
「明日でもいいかなぁ」
なんて思う時がある。

今、絶対にやらなくていいものは
ついつい先送りにしたくなるものだ。

なぜなら、
他にも目の前には色んな仕事があるし、
体だってたまにはゆっくり休めたい…

なんて思うこともあるだろう。

しかし、
「やらない理由」を上げると
キリがない。

やる理由よりも、
やらない理由の方が
遥かに多いのではないか。

しかし、
やらない理由を取っ払って
やろうとする人は成長する。

なぜなら、
その時点で自分に勝っているし
また、そういうことが
意外と長期的に見ると
とても重要なことだったり
するからだ。

今すぐにやらなくていいものは
後回しにしがちだが、

それこそが
「7つの習慣」で言う第2領域であり、
長期的に見ると重要なことなのだ。

第2領域こそ、
今からでもやっておけば
きっと将来後悔することは
なくなるだろう。

第2領域と言うのは、
例えば、健康とか計画など
将来に向けて備えておくことだ。

実はここが一番重要なのだが、
人間は誰でも
緊急性の高いものばかりに
追われてしまう傾向がある。

それは、
例えば期限のある仕事や
クレーム対応などだ。

それによって
長期的な目線よりも
短期的な目線で物事を見てしまう
こともある。

しかし、
今すぐにやらなくてもいい事が
実は、後々あなたにとって
とても大事なことかもしれない。

今からでもそれをやっておけば
将来安心を手に入れることが
できるだろう。

さて、あなたはどれだけ
第2領域のことを
やれているだろうか?

PS
「7つの習慣」を
読んだことがない人はオススメだ。

PPS
もっと長期的に
会社の将来を考えていきたい…
そう思っているなら
コレがオススメだ。

http://goo.gl/mXSL30

「誰かのために…」

Fotolia_76488508_Subscription_Monthly_M-1024x681

池本克之です。

僕は毎朝、神棚を拝む。

「今朝も生きてました」

父ちゃん、母ちゃん、
世のため、人のために
僕は今日も全力で働くことができる。

感謝し、
生きる目的を確認する。

この一瞬が今日の力になる。
本当にありがとう。

あなたもきっと
「誰かのために」
働いているのではないだろうか?

大切な家族のため、
スタッフのため、
親のため、、、

きっと誰もが「誰かのために」
今日も一生懸命に働いている。

「誰かのために」があるので、
仕事をがんばることができる。

仕事への活力になるのだ。

どんなに悲しいことがあっても
辛いことがあっても
「自分以外の人の役に立っている」
そう感じた時、人は幸せになれる。

「誰かのために」
達成したいことに向けて
全力で舵を切ることができる。

人間はそういう生き物だ。

人を動かすことができるのは
やっぱり人だ。

僕もこの
「誰かのために」があるので
今日もがんばることができる。

人は1人では生きていけない。

人が幸せを感じるのは
誰かの役に立った、
そういう時だ。

あなたが誰かのためを思うように、
同じように働いているスタッフにも
そういう感情があるかもしれない。

なぜなら、
人は「誰かの役に立ちたい」と思う
欲求があるのだから。

そういう感情を
お互いに知ることができたら
今よりも仕事に対する熱意も変わり、
もっとお互いのことを
理解することができるだろう…

PS
「スタッフとどういうふうにして
感情を共有すればいいのかわからない…」
そう思っているなら
ここで紹介しているTDCという方法が
オススメだ。

http://goo.gl/177MIv

「未来をつくるために…」

Fotolia_84758468_Subscription_Monthly_M-1024x680

池本克之です。

松下幸之助が言った言葉に
こんな言葉がある。

“どんなに悔いても
過去は変わらない。
どれほど心配したところで
未来もどうなるものでもない。
いま、現在に
最善を尽くすことである。”

という言葉だ。

確かに、
どんなに過去を悔やんだとしても
過去が変わるワケではない。

しかし、
未来は自分でつくることができる。

松下幸之助が言っているように
今に最善を尽くすことで
それは可能になるのだ。

どんなに過去を悔やんだとしても
それは過去であり、
現在ではない。

過去を悔やむよりも
今、現在に目を向け
行動する方がいいだろう。

なぜなら、
それが未来に
繋がっているからだ。

もしかしたらあなたも

「こういう事をしたい」
「こんな会社になりたい」

というような
願望があるかもしれない。

きっとその未来に向かって
がんばっていることだろう。

しかし、
もしかしたら目の前の仕事に
追われてそんな事を考える暇も
ないのかもしれない。

その時間を作るために
あなたは今、あなたがやっている
仕事を誰かに任せる必要がある。

なぜなら、
そのままであれば
いつまでたっても
あなたの時間は空かないからだ。

未来のために…
今に最善を尽くすために…

そして、
あなたのやりたい事をやるために…

あなたの仕事を任せられる
「人」を今すぐにつくる必要が
あるだろう。

PS
あなたが会社にいなくても、
安心して仕事を任せることができるようになる方法は、
ここで学ぶことができる。

http://goo.gl/177MIv

「先入観、持ってない?」

Fotolia_83562263_Subscription_Monthly_M-1024x768

池本克之です。

土地勘がない街で
待ち合わせをしていた時のこと。

相手の方が
親切にビルのサイトにある
地図ページを教えてくれたので、
それを見ながらしばし彷徨う…

「よし、目印は1階のローソンだな」

僕は、
とにかくローソンが入っている
ビルを探して歩きまわった。

そして、
約20分ぐらいがたった頃…

なんと、
そのローソンは
「ナチュラルローソン」に
変わっていることに気がついた…

「しまった!先入観にやられた…」

そう、
僕はローソンとばっかり
頭の中で考えていたので、
ナチュラルローソンに
変わっていたことには
全く気が付かなかったのだ。

「しまったなぁ~…」

そう、人間は
一度こうだと思い込んだら
それが正しいと思ってしまう事がある。

たとえ、
それが間違っていたとしてもだ。

もちろん、
これは社内の人間関係にも
言えることだろう。

例えば、
ほとんど話したことがない人に
対しては、特にそうなる。

自分の中で勝手にその人の
人物像を作って
思い込んでしまうのだ。

しかし、

「いざ話してみると
思っていたのと違った…」

なんてケースはよくある。

人は話してみないと
わからないことが多い。

反対に、
話さないままでいると
先入観のままなので
様々なところで誤解を招きやすい。

そして、
トラブルにもなりやすいのだ。

そういう意味でも
社内でのコミュニケーションは
とても重要なのである。

さて、
あなたはスタッフに対して
先入観はないだろうか…

PS
しかし、
「ビルのサイトは
変えといてもらえんだろうか…?」と
真新しいナチュラルローソンの前でボヤいた…

PPS
「社内でのコミュニケーションが
なかなかとれない…」
そう思っているなら、
ここにヒントが隠されている。

http://goo.gl/177MIv